2013年6月16日
今回の目的地はシンガポール。
ついでだから、乗り継ぎでマレーシアに寄ることにしました。
クアラルンプールとシンガポールは1時間で飛行機代も7,000円ぐらいですしね。
ここ、久しぶりです。 1年ぶりぐらいかな?
マレーシアには乗り換え時間の5時間だけ滞在します。
以前にマレーシアに行ったときに、一日でわざわざ3台も車を乗り換えて私のところへやってきた (車を見せに来た) ヤツと晩飯を食ってからシンガポールへ移動します。
前はガヤルドとBMW M3と F430 を見せに来たけど、今回は何だろう? 別にタクシーで良いんだけど…
で、タクシーで行ったら思いっきりフロントガラス割れてました。 コワイ…
合流したらR8でした。
「マフラー買えよ、お前。」 って言ってからECUチューニング。
内蔵 (笑)
マレーシアはスーパーカーも多いですが、JDMっぽいイジり方したストリートなヤツも多いです。 皆、元気です。
夜な夜な、1600ccぐらいのマフラー変えたシビックみたいのがプワァーンって走り回ってます。 HKSさんも、国内よりもマレーシアの方が部品が良く売れてるって言ってましたもんね。
で、ばたばたと空港へ戻って飛行機に飛び乗ってシンガポールへ。
マレーシアの空港の喫煙所。 刑務所みたいです (笑)
さて、シンガポールと言えばマーライオン。
噂によると、マーライオンがある場所にホテルが建設されてホテルの中にマーライオンが入るみたいですね。 まぁ、あんまりどうでも良いんですけど…
それはともかく、今回の目的はマーライオンではなくECUチューニング。
もちろん、直行便でいくと早いんですけど、40歳を手前にしてバックパッカーみたいな移動の仕方をするので、たいていLCCを駆使して乗り継ぎでできるだけ安く移動してます。 スーパー貧乏性… いや、経費削減。
シートが狭いとかメシが無いとか言われますが、移動手段… 高速バスみたいなもんかなと思えば価格から考えても納得はできます。 体がコンパクトだから苦にならないのかな?
移動してる間は電話もならないのでゆっくりブログの下書きができたりして…
シンガポールに着いたら深夜でした。
最近、あちこちでECUチューニングの依頼の台数がどんどん増えてきました。
中国・マレーシア・シンガポール。
各国でガソリン事情が違うので、それに合わせてやって行かないとノッキングしたりします。
マフラー変えて、吸気もやったらコンピューター。 そりゃ、そうなりますよね。
今月、下旬にはまたまた四川の 19 Highway Club まで行って同じくECUチューン。
iPE のマフラーが入っている車が多いので、5〜6台まとめて施工です。
F12と… M3と ポルシェがたくさん。V10のランボルギーニも数台。
すぐ裏に国際サーキットあるし、使い放題なのでデータ採りしやすいですね。
夜な夜な、高速に上がらなくて良いです(笑)
19 Highway Club からは 「アヴェンタもやって」 と言われましたが、まだ解析が終わってないので今回はデータ採りのみの予定です。
海外は元気ですね…
日本でも 先週末には空冷ポルシェ 993 GT3 RS と 水冷 996 GT3 週明けには BMW X6M 4400cc Twin Turbo 555ps… 全部、要望にお答えして過激にしました (笑) マージン削るわけじゃないですから、ね。
シンガポールでのECUチューンは、以前から仲の良い Exquisite Marques をヘッドショップにしています。
ここは フェラーリやランボルギーニ用の iPE とか Larini とかのマフラーをバシバシ売ってるトコ。
アヴェンタドールに一番火を噴かせるにはどんなマフラーの組み合わせがベストかな?とか言って5社ぐらいのメーカーのマフラーを買って色々と組み合わせて実験したりしてます。 良い意味でクレイジーです。
今回もDYNOのエンジンの組み直しをやってたり…
フェラーリFFにXパイプを入れてみたり。
実は、シンガポールって車の輸入規制がとても厳しくて 新車並行はダメ。 1年落ちから3年落ちまでしか輸入できません。
なので、今ならスーパーカーで言うと F12, 458, アヴェンタ, LP560 あたりが中心です。
しかも、関税がめちゃくちゃ高くて458で 約1億円。 F12で 約1億4千万円。 それをバシバシいじるから男前です。
この458は現地で働く日本人がオーナーさん。 うらやましい…
もしくは20年落ち以上の古い車。 カウンタック (クンタッシですね) とかディノとか。 しかも、オール右ハンドル。 ほぼ、UK並行ですね。
このテスタロッサはパワステが後付けでついてました! 日本でも売ろうかな…
そういえば、インドネシアも右ハンドルのLP550がゴロゴロ走ってます。 インドネシアはフェラーリよりランボなんです。不思議…
思いっきり脱線しました。
Exquisite Marques の社長、まだ若いんですが、おととい F12が積載車で届いてました。 コレ。すでに蛍光の赤でラッピング。
ちょうど良いタイミングなので今回はその F12と、彼が普段乗りでシンガポールとマレーシアを高速移動する足にしているカイエンターボをメインにチューニング。
Speed Artのエアロが決まってるカイエンターボのコンピューターです。
内蔵。 金メッキがいっぱい使われてて、これは高いですヨ…
とりあえず、これでシンガポール初日は終了。
明日はマセラティのグランツが2台です。
グランツーリズモ S と MC ストラダーレの2台です…
動画も撮らないと…