2012年10月2日
【 Innotech Performace Exhaust 】
9/30 関西地方は台風17号の影響で朝から大雨でした。
暴風警報も出ていて、小学校の運動会なんかも中止になったりしていました…
そんな中、東京方面から一台のGT-Rが台風に向かって走ってこられました。
以前にマフラーのご注文をいただいたお客様です。
行き先は、京都にある某有名チューニングショップ様。
目的は、ダウンパイプ (第一触媒) の交換とCPUチューンです。
GT-Rには第一触媒と第二触媒がありまして…
当初、ご相談いただいた時に抜けすぎることと、音が大きくなりすぎることを考えて、第一触媒はノーマルで残したまま、第二触媒以降の交換をご提案させていただきました。
しかし…装着が終わったお客様からは
「やっぱり、音が物足りないデス」
とお電話が。
追加で手間も工賃もかかってしまうにも関わらず、第一触媒も交換したいとおっしゃっていただけました。
で、抜けが大きいこともありCPUチューニングを施すことにされた訳で
その目的地が京都だったのです。
お仕事がお忙しい方なのに、セッティングを出すために500kmの道のりを自走で。
もちろん、私もお会いするために走っていきました。
大雨と強風で飛ばせない高速でした。
マフラーの交換が終わり、CPUチューニングをしていただく間、色々とお話しをさせていただきました。
そして、シャシダイ。
結果、610 PS / 88kg・m
造りの良くないマフラーだと、パワーを出すのに何度もセッティングしないといけないですが一発でセッティングができましたともお聞きしてホッとしました。
マフラー交換だけでポンっとパワーの出るGT-Rってホントにすごい車だなと思いました。
数字に表れるものですから、とても緊張しました。
台風がほぼ京都上空にある頃にお客様は台風と競争するかのように東へ走って行かれました。
当日の夜も、翌日も、
「この音が欲しかったんです!!」
とお電話をいただき、本当に嬉しかったです。
ちなみに、ドライな路面で100km/hオーバーでアクセルを踏んだらホイールスピンしたとのこと…
CPUの魔術師、恐るべしです。
この動画にモザイク入れるために動画編集ソフト買いました (笑)
このソフトもお客様に教えていただいた物です☆