イノテック(innotech)マフラー/iPE Japan > ブログ > 【innotech】 iPE Japan 春の回想

Innotech Performace Exhaust

春ですね。

桜も各地で咲いています。

そんな季節なので、ふと回想していました。

イノテックとの出会い。そして今。

私が「イノテック」という単語を
聞いたのは福岡に住む友人からでした。

私は大阪。

ある日、電話で話していると

430スパイダーを購入したので早速、ホイールと
マフラーを考えていると聞きました。

・ホイールはFORGIATO特注で作りたい

・マフラーはイノテックを入れたい

との事。

もちろん、

はわかります。

けど、イノテックってなんじゃい? 聞いたことがない。

彼は、自分の車に入れるマフラーを探して毎日パソコンに
貼りついてyoutubeを徘徊していたそうです。

そこで一番音が良いと思うのがイノテックだった、と。

過去に乗っていた、忘れられない音である355に近い高音が出ている、と。

そこまで言うなら、とアチコチ調べて手に入れました。

innotech F430用フルエキゾースト

私が現物を見る前に、マフラーは装着されましたので写真はありません(笑)

ホイールも出来上がってきました。

Aggio-ECL Carbon & Red という名前です。

こだわりすぎて、FORGIATO社のホームページに動画まで載る始末。

完成した車はコチラ ↓↓

装着後 「ヤバい!」 と笑いながら

電話がかかってきたのは以前のブログにも書いた通り。

それがきっかけとなり、今は私たちのデモカーにもなっている

黄色のF430スパイダー

もともとは、某社のマフラーが付いていました。

イマイチ音が出ないので最近評判の他社の物に交換しようという話になった時に、

先ほどの友人からの強いススメがあって騙されたと思って
イノテックを注文してみました。

結果がコレ

その後、福岡の友人に大阪へ車で来ていただく機会がありましたので

イノテック2台で走ってみました。

本当はもう一台、後ろにいてるんですけどね。

黒の430クーペですが、この時はまだ注文中。

今となって見ると、以前の物は仕様が少し違います。
プレートが2枚ついています。

日に日に進化しているのでしょう。

出口は、チタンをチョイス ↓↓

これが、私たちのファーストイノテックです。

これがきっかけとなり、

メーカー訪問→取扱い

とトントン拍子に進んでいくのですが、何事もキッカケですね・・・

ちなみに、彼の黒いスパイダーのエンジンフードには

スワロで エース が。

スワロのブルーとチタンの青色が良くマッチしています。

なぜワンピースかは置いておいて

仲良しスリーショット

イノテック3兄弟です♪

真ん中のが車高高いのはリフター下げ忘れによるものです。

せっかくの貴重なスリーショットなのに…

なんか、どうでも良いブログになってきましたね。

春なので許してください。

では、通常業務に戻ります。

イノテック製品のお買い求めは iPE Japanへ (笑)