2012年5月5日
【 Innotech Performace Exhaust 】
今日は連休真っ只中。
天気も良くて行楽日和。
なのに午前中は事務所でゴソゴソ。
すると、
「愛車のパワーチェックに行くので一緒に行きませんか?」
とのお誘いが。
実際にどれだけのパワーか気になっていたので即OK。
書きかけのブログを放ったらかして行ってきました。
今回、お邪魔したのは
大阪のチューニングショップ
今見たら、私より先にブログに写真が(><)
帰りに洗車しようと寄り道していた私が悪かったデス…
さて、肝心のパワーチェック
友人の車は無事にパワーチェック完了!
次は私の番だ!とデジカメ片手にワクワクしていると、
「リアのディフューザーが低すぎて入りません」
ディフューザーを外したらイケますかね?
とおねだりしてみると、快く了解していただけました。
早速、リフトで上げていただいてディフューザーを外していただきました。
あのー、ついでと言っては何なんですが…
最近、マフラーからシャシャシャシャシャしいう音がして
気になって夜も眠れません…
ディフューザーを外したついでに見ていただけないでしょうか…
とお願いしたところ、
この、マフラーを固定しているボルト・ナットの左側
コイツです。
が緩んでカタカタという音を出していました。
まだ音がするな…
と音の場所を特定していくと、
コイツが緩んでいました。
犯人はO2センサーです。
この2ヶ所をギューッと締めてもらったら異音は消えました。
マフラーを交換してから数ヶ月。
熱膨張や振動で緩んできたのでしょう。
人間も車も、ネジが緩む季節です。
これで、今日からしっかりと眠れます。
さて、本題のパワーチェック。
ディフューザーは無いものの、エアロが着地してしまいアウト。
いさぎよく、あきらめて再度ディフューザーを装着していただきました。
お手間だけかけてしまい、申し訳ありませんでした。
パワーチェックを期待して?
待っていただいていた方も多くおられましたのに…
スイマセン m(_ _)m
ディフューザーを取付けしていただいている時に
フロントバンパーのネットで干からびている蛾?を発見。
洗車してから帰路につきました。
ただの日記ですね、これじゃ。
明日はGW最終日。
事故等ありませんように。