2012年3月3日
【 Innotech Performace Exhaust 】
以前にも
iPE可変バルブについてというブログでもご説明を
させていただいたのですが、もう少し詳しく…
というか、可変バルブをコントロールするECUの部分などについてご説明をさせていただこうと思います。
リモコンにはONとOFF、そしてAUTOのボタンがあります。
ONとOFFについては、そのままです。
特に説明の必要はないかもしれませんが、バルブを強制的に開閉させるボタンです。
説明が必要になってくるのはAUTOモードとECUについてです。
このECUは車両側のスロットルポジションセンサー(アクセル開度)と
一部車種ではエンジンの回転数に接続します。
もちろん、電源とアースも必要です。
そうすることで、任意のアクセル開度・回転数で可変バルブを開けたり
閉めたりのコントロールができるようになるのです。
バルブの動作については、半分だけとか80%開くとかの設定はなく、
全開くか全閉かの切り替えのみとなります。
(このお問い合わせを良くいただきます。)
その切り替えをリモコンを使って手動(ON/OFF)で行うか、回転数もしくは
アクセル開度に応じて自動(AUTO)で行うか の違いです。
文章にすると、どんどんややこしくなってくると、最近知りました。
ちなみに、可変バルブの作動について
「電気ですか?」
というお問い合わせをいただいたことがありますが、エンジンの負圧を利用して開閉させます。
(エンジンの負圧の説明は長くなるので許してください。)
読むと難しそうですが、理解すると意外と単純な仕組みだったりします。
わからないことがあったらメッセージでもいただければ、お返事させていただきます。
知らなかったら、時間がかかってもわかるまで調べますので許してください。
では、海外出張前のブログでした。
数日間、更新できませんが申し訳ないですm(_ _)m