2012年9月14日
【 Innotech Performace Exhaust 】
先日、ご紹介させていただいた
Ferrari 458用のマフラーですが
取付けが完了したとのご連絡をいただきました。
その時に、お客様からとても嬉しい感想をいただきました。
取付けしていただいたショップ様のブログにも
何枚もの取付け時の光景をアップしていただけました。
今回に限らず毎回のことですが、
ご注文をいただいて…
お届けさせていただいて…
装着していただいて…
お客様とお話しをさせていただく時が一番ドキドキします。
先日、ポルシェ 997 ターボのお客様からも装着完了のご連絡をいただきました。
「取付けが無事に終わりました」
の後に
「むちゃくちゃイイ音です!」
と言っていただけました。
もう、その言葉を聞いて本当に
「ホッ」
とします。
そして、
「良かった…」
って思います。
マフラーは、エアロやホイールのように、デザインが最重視されるものではありません。
取り付けて、エンジンを掛けて、アクセルを踏んで、
そこで初めて感じていただくものだからです。
もちろん、造りが美しいとか、出口の形状が好みとか、色々あります。
でも、一番は「音質・音量・パワーフィール」だと思います。
マフラーの音って音質・音量ともに人によって好き嫌いが分かれます。
なので、一概に「イイ音ですよ!!」っておススメできないのも本音です。
音に関して言えば、YouTubeなどに動画もあります。
でも、実際に聴くのとはやはり、感じ方が違います。
音量に関しては動画だとボリュームの加減がわかりません。
もちろん、実車を見たり聞いたりしていただければ良いのですが、
まだまだ日本国内での装着車両も少なくて、なかなかそうはいきません。
毎回、装着していただいているお客様にお願いをするわけにもいきませんし、
北海道のお客様に沖縄にある車の物を試聴していただくわけにもいきません。
まして、乗って踏んだ感じなどは実際に乗っていただかないとわかりません。
金額的にも高価で、車の部品の中では大物に分類されると思います。
そんな訳で、購入を決めていただいたお客様の感想が毎回、非常に気になります。
もちろん、ちゃんと装着できたかどうかも気になります。
取付けは大丈夫だったのか。
フィッティングや出口とバンパーとの隙間)は同じに調整できたのか。
大げさではなく、ご注文をいただいてから取付け完了までの間、ずっと気になっています。
何が言いたいのか良くわからなくなってきましたが、
喜んでいただけると私も嬉しいのデス…